このチケットの購入へ

  • 松山智一展 FIRST LAST supported by UNIMAT GROUP
  • 色彩で叫ぶ!
    ニューヨークを拠点に世界を魅了する 現代アーティスト、松山智一東京で初の大規模個展
    この春、麻布台ヒルズが鮮やかに染まる
  • 2025年3月8日 (土) 〜
    2025年5月11日 (日)
  • 一般:2,200円 → 1,800円
    専門・大学・高校生:1,700円 → 1,300円
    4歳〜中学生:1,100円 → 800円(すべて税込)
  • ≪受付期間≫2025年4月17日(木)10:00 〜 2025年5月10日(土)15:00

公演内容 この春、「松山智一展 FIRST LAST」が東京の新たなアートスポット・麻布台ヒルズ ギャラリーで開催中です。本展は、ニューヨークを拠点にグローバルな活躍を見せるアーティスト松山智一の東京で初となる大規模個展です。四半世紀にわたって現代アートの本場ニューヨークで活動し、いまや世界が注目する次世代のアーティストのひとりとなった松山の日本初公開となる大規模作品、19点を含む約40点以上が展示されています。さらにこの機会に、展覧会タイトルにもなる、新シリーズ「First Last」を発表しました。松山の特異なアイデンティティを通して捉えたグローバルな現代社会のリアリティを、迫力ある色彩と壮大なスケールの絵画で体感いただける展覧会です。


新シリーズ「First Last」 (後の者が先になり、先の者が後になる)

英語で「最初で最後」を意味する本シリーズは、松山智一のキャリアにおいて、ようやく到達した東京での大規模個展開催までの長くとも短いような道のりを反映しています。同時に、絶えない課題によって均衡が保たれるパラドキシカルな現代社会に向けた、松山からの謎めいたメッセージ、「後の者が先になり、先の者が後になる」でもあります。岐阜の飛騨高山で生まれ、クリスチャンの両親の元で幼い頃からキリスト教を身近に育ってきた松山は、少年期のアメリカでの生活を経て帰国子女として青年期を過ごし、そしてニューヨークでアーティストとして活動を始めてからも常にマイノリティであり続けました。二極化が進む政治が引き起こす分断、格差や対立、ジェンダー平等のパラドクス、情報操作やフェイクニュースなど、混沌とした現代社会において松山は常に問いを立て続けます。はたして我々は何によって報われるのか?本シリーズでは松山が、アメリカ社会が抱える諸問題を起点に、自身の特異な背景がもたらす独自の視点を通して世界を捉えなおし、芸術によって新たな共感を創り出します。
公演ホームページ https://www.tomokazu-matsuyama-firstlast.jp/
出演
スタッフ
公演スケジュール <期間>
2025年3月8日 (土) 〜
2025年5月11日 (日)

<取扱公演日・開演時間>
◆開催期間◆
 2025/3/8(土)〜2025/5/11(日)※会期中無休

◆開場時間◆
 月〜木・日 10:00〜18:00 / 金・土・祝前日 10:00〜19:00
 ※最終入館は閉館時間の30分前
 ※4月18日(金)のみ 10:00〜18:00
チケット料金 一般:2,200円 → 1,800円
専門・大学・高校生:1,700円 → 1,300円
4歳〜中学生:1,100円 → 800円(すべて税込)
会場 麻布台ヒルズ ギャラリー(麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MB階)
備考 ◆セブンイレブン発券のみ。
 ご予約の4日後からセブン-イレブン店頭レジにてチケットをお受取りいただけます。
※受付終了日[5/10(土)]まで4日を切っている場合は、
 会期最終日[5/11(日)]に発券可能となります。ご留意ください。
※お一人様10枚まで ※4歳未満は無料

* * * * *

【 チケット注意事項 】
・本展は日付指定制となっておりますが、
 こちらの「鑑賞チケット」につきましては日付指定なくご入場いただけます。
・無料の音声ガイドをお手持ちのスマートフォンでご利用頂けます。
 スマートフォン、イヤフォンをご持参ください。会場でのイヤフォン等のレンタルはありません。
・ご来館当日は、入場前に麻布台ヒルズ ギャラリーインフォメーションカウンターにて
 当日入館券への引換えが必要です。購入チケットを引換えの上、ご入場ください。
・学生(専門・大学・高校生、中学生)チケットをご利用の場合、
 ご入館の際にチケットと併せて学生証をご提示いただく場合がございます。
・チケットは、1枚につき1名様1回限り有効です。
・決済後の券種変更はできません。
・会場の混雑状況によってはご入館までお待ちいただく場合がございます。
・チケットの転売は禁止しております。
 不正購入されたチケットに関するトラブルについては、一切責任を負いませんのでご注意ください。

【 会場注意事項 】
・会期・開館時間等に変更が生じることがございます。
 最新情報は公式SNS・展覧会ホームページをご確認ください。
・当館では作品保護の観点から会場内の温度を一定にしています。
 体温調節しやすい服装でのご来館をお勧めいたします。
・作品保護の観点から、大きなお手荷物やリュック等はロッカーへのお預けをお願いしております。
・本展は入れ替え制ではございませんが、多くのお客様にお楽しみいただくため、
 譲り合ってのご鑑賞をお願いいたします。
・展示作品および展示ケースには手を触れないでください。
・私的使用目的に限り撮影(動画含む)は可能ですが、フラッシュの使用は禁止です。
・三脚やその他の撮影機器(自撮り棒を含む)の使用は禁止しております。
・再入館はできません。
・会場内は原則一方通行のため、順路に沿ってお進みください。
・ご来館の際は係員の指示に従ってください。他の来館者の迷惑となる行為は固くお断りします。
 お守りいただけない場合は、入館をお断りする場合や退館いただく場合があります。
・お客様同士のトラブルに関し、当館は一切の責任を負いません。
・施設用ロッカー、傘立ては営業時間内のみ使用可能です。

◯展示に関するお問合せ
 azabudaihillsgallery@mori.co.jp(メールアドレス)

上記ボタンをクリックしてログインID画面が開かない場合は、別ウィンドウでログインID画面がすでに立ちあがっています。

ページトップへ