- 松竹創業百三十周年
三月大歌舞伎 -
江戸時代に実際に起こった赤穂浪士の討ち入り事件を題材に、
大星由良之助をはじめとする四十七士の仇討ちまでの困難や、
彼らを取り巻く人々を大胆かつ鮮やかに描き上げた物語。
時を経ても色褪せない人間ドラマが旨に迫る歌舞伎の最高傑作をお届けします。 -
2025年3月4日 (火) 〜
2025年3月27日 (木) - 1等席:18,000円 → 【ダイナースクラブお客様感謝企画】16,200円(税込)
※未就学児童は満4歳よりお一人様につき1枚切符が必要です。 - ≪受付期間≫2025年1月17日(金) 10:00 〜 2025年2月6日(木) 23:59
公演内容 |
【昼の部】(11:00開演)
並木千柳 作 三好松洛 作 竹田出雲 作 通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら) 大序 鶴ヶ岡社頭兜改めの場 三段目 足利館門前進物の場 同 松の間刃傷の場 四段目 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場 同 表門城明渡しの場 浄瑠璃 道行旅路の花聟 <大序・三段目> 【Aプロ】 【Bプロ】 高師直 松緑 高師直 芝翫 塩冶判官 勘九郎 塩冶判官 菊之助 桃井若狭之助 松也 桃井若狭之助 尾上右近 顔世御前 孝太郎 顔世御前 時蔵 足利直義 扇雀 足利直義 扇雀 <四段目> 【Aプロ】 【Bプロ】 大星由良之助 仁左衛門 大星由良之助 松緑 塩冶判官 勘九郎 塩冶判官 菊之助 顔世御前 孝太郎 顔世御前 時蔵 薬師寺次郎左衛門 彦三郎 薬師寺次郎左衛門 彦三郎 原郷右衛門 錦之助 原郷右衛門 錦之助 石堂右馬之丞 梅玉 石堂右馬之丞 彌十郎 <道行> 【Aプロ】 【Bプロ】 早野勘平 隼人 早野勘平 愛之助 鷺坂伴内 巳之助 鷺坂伴内 坂東亀蔵 腰元おかる 七之助 腰元おかる 萬壽 ************************************ 【夜の部】(16:30開演) 並木千柳 作 三好松洛 作 竹田出雲 作 通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら) 五段目 山崎街道鉄砲渡しの場 同 二つ玉の場 六段目 与市兵衛内勘平腹切の場 七段目 祇園一力茶屋の場 十一段目 高家表門討入りの場 同 奥庭泉水の場 同 炭部屋本懐の場 引揚げの場 <五・六段目> 【Aプロ】 【Bプロ】 早野勘平 菊之助 早野勘平 勘九郎 女房おかる 時蔵 女房おかる 七之助 千崎弥五郎 萬太郎 千崎弥五郎 巳之助 斧定九郎 尾上右近 斧定九郎 隼人 一文字屋お才 萬壽 一文字屋お才 魁春 不破数右衛門 歌六 不破数右衛門 歌六 <七段目> 【Aプロ】 【Bプロ】 大星由良之助 愛之助 大星由良之助 仁左衛門 寺岡平右衛門 巳之助 寺岡平右衛門 松也 遊女おかる 時蔵 遊女おかる 七之助 <十一段目> 【Aプロ】 【Bプロ】 大星由良之助 愛之助 大星由良之助 仁左衛門 小林平八郎 松緑 小林平八郎 萬太郎 竹森喜多八 坂東亀蔵 竹森喜多八 橋之助 寺岡平右衛門 巳之助 寺岡平右衛門 松也 原郷右衛門 錦之助 原郷右衛門 錦之助 服部逸郎 菊五郎 服部逸郎 菊五郎 |
---|---|
公演ホームページ | https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/929 |
出演 | 尾上菊五郎、片岡仁左衛門、中村梅玉、他 |
スタッフ | |
公演スケジュール |
<期間> 2025年3月4日 (火) 〜 2025年3月27日 (木) <取扱公演日・開演時間> 3月8日(土) 【夜の部/Bプロ】16:30 3月9日(日) 【昼の部/Bプロ】11:00 3月14日(金) 【夜の部/Bプロ】16:30 3月15日(土) 【昼の部/Aプロ】11:00 3月20日(木・祝) 【昼の部/Aプロ】11:00 3月23日(日) 【夜の部/Bプロ】16:30 |
チケット料金 |
1等席:18,000円 → 【ダイナースクラブお客様感謝企画】16,200円(税込)
※未就学児童は満4歳よりお一人様につき1枚切符が必要です。 |
会場 | 歌舞伎座【東京】 |
備考 |
※セブンイレブン発券のみ。
2/21(金)10:00以降にセブン-イレブン店頭レジにてチケットをお受取りください。 ※チケット受取り時まで、座席番号はわかりません。予めご了承ください。 【注意事項】 ※お一人様4枚まで。 ※未就学児童は満4歳よりお一人様につき1枚切符が必要です。 ※公演中止の場合を除き、払戻しは対応いたしかねます。 ※公演日、上演時間、出演者、演目などが急遽予定変更となる場合がございます。 あらかじめご了承ください ※興行主の同意のない有償譲渡は禁止されています。 |
上記ボタンをクリックしてログインID画面が開かない場合は、別ウィンドウでログインID画面がすでに立ちあがっています。